日本語だけのECから越境対応にしたら海外売上が増えた話

日本語だけのECから越境対応にしたら海外売上が増えた話

多くの日本企業は、ECサイトを日本語のみで運営しています。最初は「日本国内のお客様向けにしっかり対応したい」「英語対応は難しそう」と感じるかもしれません。

しかし、ある小さな日本の工房が「多言語対応+越境EC」に切り替えたことで、売上の約30%を海外から獲得できるようになった事例があります。

今回は、そのリアルな変化と学びをご紹介しましょう。


1. 背景:月商30万円の“国内専用EC”

ある地方の伝統工芸品を扱う小規模な工房。職人2名と事務スタッフ1名で運営されており、楽天と自社EC(日本語のみ)で国内販売を続けていました。

売上は安定して月30万円前後。しかし伸び悩みが続き、「これ以上国内では広がらない」という感覚があったそうです。

2. 海外からの“たまたま”の問い合わせ

ある日、英語で1通のメールが届きました。

“Do you ship to Canada?”

カナダ在住の日本文化ファンが、偶然SNSで工房の作品を知り、サイトを見つけて連絡してきたのです。

ここで初めて「海外にもニーズがあるのでは?」と気づいた職人さんたちは、英語ページの必要性を感じ、越境ECへの第一歩を踏み出す決断をしました。

3. 実施した3つの施策

(1) Shopifyで多言語対応サイトを新規構築

  • 既存サイトは国内専用だったため、新たにShopifyで英語ページを中心に構築。
  • 商品名・説明文・配送案内・FAQなど、全て英語化。
  • 翻訳はプロに依頼せず、簡易的に意訳+翻訳ツールを活用。

(2) 決済・配送方法の見直し

  • クレジットカード・PayPal対応を導入
  • 配送はEMSやDHLを選択肢として設定
  • 送料・関税の目安を明記し、問い合わせ対応の手間を減らした

(3) SNSとレビューの活用

  • Instagramで英語投稿を開始(週1〜2回)
  • 海外からの注文者にレビュー依頼
  • レビューはスクリーンショットを載せて信頼性を可視化

4. 結果:海外売上が全体の約30%に

越境EC対応から6ヶ月後、以下の変化がありました:

  • カナダ、アメリカ、オーストラリアからの注文が増加
  • 平均客単価は国内の1.5倍以上(贈答・コレクション需要)
  • 売上は月30万円→45万円、うち約30%が海外から

初めての海外発送は不安も多かったそうですが、「慣れれば国内発送と大差ない」と感じるようになり、むしろ海外顧客の方が丁寧で感謝の言葉が多かったとのこと。

5. 成功のカギは「完璧を目指さない」こと

この工房が成功した最大の要因は、「完璧な翻訳」「完璧な体制」を目指さなかったことにあります。

  • 完全な英語じゃなくても意訳で十分伝わる
  • 海外配送も最初はEMSだけでOK
  • 問い合わせ対応はChatGPTを活用

“まずはやってみる”というスタンスで始めた結果、海外顧客はむしろ温かく迎えてくれたのです。

まとめ:越境対応は“特別なこと”ではない

今回の事例から分かるのは、越境ECは大企業だけのものではなく、たった3人の工房でもできる“現実的な選択肢”であるということです。

英語が完璧でなくてもいい。配送がスムーズでなくてもいい。大切なのは、「海外に届けたい」という姿勢と、ほんの少しの準備です。

あなたのECサイトも、ほんの少しの変化で、世界とつながる未来が開かれるかもしれません。

この記事を書いた人

福田 圭亮

(越境ECサイト制作エンジニア・フリーランス)

フィリピン在住。
海外経験8年以上、エンジニア歴5年以上。
元トップセールスマン(NTTネット回線販売で全国1位)
エディオンで17店舗のエリアマネジャーを経験
海外在住の強みを活かし、越境ECサイト・多言語サイトの構築を専門としています。
企画・デザイン・開発・翻訳・マーケティング支援まで一貫対応。
東南アジアマーケット(特にフィリピン)に精通しています。
中小企業・個人事業主の「海外へ売りたい」を全力でサポートいたします。

越境ECサイトの無料相談を行っています!

「まずは話を聞いてみたい」「予算内でできるか相談したい」など、お気軽にお問い合わせください。
Zoomまたはメールで無料ヒアリングを実施中です。

無料相談を申し込む
NEW POST

最新のブログ記事

東南アジア向け越境ECは自社サイトよりもFacebookやTikTokマーケティングが効果的?
東南アジア向け越境ECは自社サイトよりもFacebookやTikTokマーケティングが効果的?
【2025年最新版】越境ECサイトの制作費用について
【2025年最新版】越境ECサイトの制作費用について
小さな会社が海外で勝つには?越境ECサイトでマーケティングより大切な〇〇の話
小さな会社が海外で勝つには?越境ECサイトでマーケティングより大切な〇〇の話
フィリピンの実質ベーシックインカム:海外送金に支えられるもう一つの国家構造
フィリピンの実質ベーシックインカム:海外送金に支えられるもう一つの国家構造
フィリピン語学学校の教師に見る“見えない格差”の実態
フィリピン語学学校の教師に見る“見えない格差”の実態

> ブログ記事一覧